超難しい世界一の漢字とは?日本で一番画数が多いのは?
見てびっくり難し漢字のさらに上を行く、超がつく漢字を発見しました!
これは書き順もさっぱり、 読み方もサッパリです。
でも、書けるとめっちゃかっこいいだろうなぁ~と思うヽ(*´∀`)ノ
書道の先生が超難しい漢字を習字で書いている動画を
発見したのでまずはこれを見てみてくださいよ。
書道の先生に世界一難しい漢字を書いてもらった!
流石、書道の先生だけあってめっちゃ綺麗なんです 、感動ものですよ。
ちなみに読み方は「ビィアン」と読みます。
この漢字は中国の漢字なんだけど辞典にも載っていない漢字なんだって!
いやー私も初めてみましたよ(汗
もちろんパソコンで変換しても出ない超マニアックな漢字の一つです。
ではどんな時に使うの?という疑問が出てくるんだけど・・
実は「ビィアン」と言うのは麺の種類の1つで
「ビャンビャン麺」と呼ばれる麺を漢字で書く場合に使われます。
名古屋のきしめんのような形をしているんだけど、それよりもっと太い麺です、
日本でも食べることが出来るみたいだよヽ(*´∀`)ノ
また、この漢字の起源は不明で誰かが勝手に作った漢字が
知らない間に一般化されたんじゃない?という説があります。
なので、中国へ行った時に「ビャンビャン麺」が食べたくなった場合には、
口頭で伝わらなかったらこの漢字を書いて伝えるしかないから覚えておいてね(笑)
って、無理だよね・・(^_^;)
画数が多い漢字
じゃあ、日本で1番難しい漢字と言われている漢字もついでに紹介しておこう!
これはテレビなどでも見たこと、聞いた事もある人もいるかもしれませんが、
「たいと」と読む「雲」3つと「龍」3つから成る漢字です。
何と総画数が84画という最も複雑な漢字(和製漢字)です
日本人の苗字であるとされ、他に「だいと」「おとど」とも読みます。
ほえ~、日本人の苗字であるんだね! 絶対に読めないよ・・。
たいと=変換しても出なかったので、どんな漢字なのかはこちらでどうぞ(笑)
でも、さっきの中国のよりは覚えやすいよね?
雲と龍を書けばいいだけなのでそれぞれの配置だけ覚えれば誰でも書けそうだ!
世界一難しい漢字、あなたも一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
書けたらきっと凄い達成感がある事間違いなしです。
漢検1級とかはこんな感じの難関が出るそうなので、
漢字能力検定の1級、準1級あたりを狙う人、
TVのクイズ番組に出る方は覚えておいてください(笑)
以下の記事も参考にしてくださいねー
車を高く売りたい時は無料一括査定がおすすめ
私がフィットを一括査定で複数の買取会社に査定依頼したら、一番高い会社と一番低い会社の差が22万6000円でした。かんたん車査定ガイドは、最大10社から一括査定が受けられ、査定サービスの中でイチバン高額査定してもらえました。
申込は1分で終わり、すぐに高額査定の会社がわかりますよ♪